1日5分「よい習慣」を無理なく身につける できたことノート by永谷研一

f:id:y-hori-nana:20180917145352j:image

(著者の情報)

人の行動を変える専門家である永谷研一氏は、行動科学や認知心理学をベースに、目標達成のための行動週間メソッド「PDCFAサイクル」を開発。それをベースに、人材育成プログラムとして、三菱東京UFJ楽天日立グループといった有名企業での実践経験もあり。

 

(本の概要)

人間は、どうしても「足りない部分」「かけた部分」が気になるという性質を持っている。

更に小学校に入ると、「100点が当たり前」という感覚が植えつけられ、90点を取ると、90点も取れたことに目が行くのではなく、「取れなかった10点」が注目の的になる。こうして、足りない部分に目が行くという特性が助長されてしまう。

こうして、足りない部分に目が行き行われる「反省」には、大切な要素が抜け落ちてしまいがち。

それは、本当の素直な気持ちを見ることなく、自分以外の他人のせいにしてしまうこと、そうして本質を突かない、うわべだけの改善となってしまうことだ。

嫌なことから目を背けたい、人間にはそういう性質があるからだ。

著者は

反省=他社に向かった取り繕った思考

それに対して

内省=素直に自分と向き合った本音の思考

と定義する。

それではどうすれば反省ではなくて内省が出来るのだろうか。

それは「自己肯定感が高い状態を作る」ことにあるという。そのためには「できたこと」に目を向けることだという。

だからこそ、1)「できたこと」「良いこと」に目を向け、自信をつけること、そして2)なぜできたのか、もっと良くするためにはどうすればよいのかを深く考えて実践すること の2つの要素が必要となる。

そこで「できたことノート」を活用して、以下のことを実践することを提唱。

1)毎日できたことを以下の3つの視点を参考に、1日1~3個ノートに書く
①感情に関わること
②数に関わること
③自分に対する相手からの行動に関すること

2)1週間に一度、そのうちの一つを、以下の4つに分解したうえで、深堀して内省
①具体的に何があったのか:詳しい事実
②なぜそれが出来たのか:原因分析
③今素直にどう感じているか:本音の感情
④明日からどんな工夫をしてみるか?:次なる行動

なお、内省する際には、クリティカルシンキングを取り入れることが大切。

具体的には、「果たして本当にできたと言えるのか」と自分自身に問うこと。

そして

①そもそもなぜやることになったのか 目的の確認
②その目的から見ると、出来たと言えるか? 視点を転換するための質問

この2つの要素を考えることで、出来たことへの自信をつけるだけでなく、より自分の価値観がクリアになり、本当にやりたいことは何なのか、自分がどうなりたいのか、が見えてくる。

 

1日5分

・できたことを書き出す
・そのうちの一つ、印象に残ることを深堀し「なぜできたのか」「どう感じているか」「明日からどんな工夫をしてみるか」

を考えてみませんか。

 

=====おまけ=====

目からうろこの言葉!

好きな人・合う人=価値観・視点が合う人
嫌いな人・苦手な人=価値観・視点が合わない人

ととらえること

生産性 by伊賀泰代

(著者の情報)
日系企業を経て、外資系コンサルマッキンゼーでコンサルと人事を担当

(本の概要)
現在の日本人に足りない視点・観点として「生産性」をあげる
全ての出来事は「生産性」で計測される外資系企業の仕事のやり方や人事スタイルなどを紹介しながら、これから激しくなる競争社会で、私たち日本人が知っておくべき考え方や心構え、身につけるべきスキル等を紹介している本

(印象に残ったフレーズ)
1.日本では、工場の生産ラインで「生産性」を語られることはあっても、企画・法務・人事などのホワイトカラーにはあまりにその考え方が浸透していない。
けど、ホワイトカラーこそ、オペレーショナルな作業の「生産性」を高めることで、イノベーションの時間を確保することが必要

2.意思決定のロジック
会議で話し合っているのに決まらないことは、会議の生産性が低いということ
決まらない理由は主に以下の4つ
「①決定権のある人が会議を欠席した」
「②意思決定のロジックが明確ではない
「③情報が足りない」
「④会議の参加者が決定においてリーダーシップを発揮しなかった」
どのケースに相当するかを振り返る。
特に②なのに③と勘違いするケースが多いが、意思決定のロジックをしっかり決めることが大切。

3、成長=生産性があがること

4、正しい選択をしているか、常に考える
・残業を40時間以内に抑える
・紙代節約のために、会議の資料を1枚にまとめる
・会議の時間を短くするために、立ってやる
→本来は、「生産性」を挙げることが大切なのに、ただ単に押さえつけているに過ぎない
 生産性を挙げることに特化した取り組みが出来ている企業なんてほとんどない、きちんと本質を見据えて取り組まないといけないという警告

f:id:y-hori-nana:20180823221723j:image

心の中のモヤモヤ

風邪が5日経っても治らず、ついに病院へ(>_<)


治りが悪い原因は、アレルゲン(猫、犬)が近くにいることだと言われました(>_<)


アレルゲンから離れるために引っ越しするのが良いのだろうけれども、今の場所、居心地いいし、なんにせよ、新しい場所探す気力もエネルギーもない中で、どーしたらいいんかなと悩む今日この頃。

 

気晴らしに旅行と言いたいところだけれども、旅行から帰ってきたら、疲れが溜まるのか、ダウンしちゃうので、あまりいきたいとも思えず、、、。

 

不安のはけ口がなく、ついついブログに吐き出してしまう今日この頃。

揺らぐ私のこころ

今のあたしの選択って本当に今の自分にとって最善なのかな?

 

ふと思ってしまう。

 

 

つい先日、目の前のことをとにかく一生懸命やるって決めたのに・・・。

 

揺らぐ私のこころ(>_<)

 

ケリをつける

先週は、かなり濃い一週間だった。

私の夏休みは終わったのかと思うぐらい、今は実は抜け殻状態。

というか喪失感。

 

あれほど楽しみにしてたのに、聞きたいこと全然聞けてなかったなぁ。

というかそもそもちゃんと準備していなかったなぁ。

 

だけれども、多かれ少なかれ話せたのはよかったし、どんなこと考えているのかも分かったから、良かった。

みんなそう言ってくれるし、自分でもそう思う。

 

キッパリ諦めて次に進みよ

 

 

ってみんな言ってくれるし、あたしもそう思う。

 

目の前のことに一生懸命になっていたら、そのうち道は開けてくるはずだよ、って言ってくれた。

 

その言葉を素直に受け止めて、コツコツ取り組む。

 

今のあたしに出来ることはそれだけだ。

 

知人2人にこのことを話した。

自分の口から、こういう言葉が出た。

 

あたしから連絡することはない。

でもドイツに行くことがあれば連絡する。

 

強がりなのか、なんなのかは分からない。

 

けれども、そう宣言したんだから、自分の気持ちにケリをつけて、次の道に進む。

 

f:id:y-hori-nana:20170808222506j:image

 

と言っても、立ち直るにはまだしばらく時間がかかりそうだ(笑)

 

 

 

【料理レポ】夏野菜の焼き浸し

夏だしあっさりしたもの食べたいーーー!!!

ということで、毎度お世話になりますクックパッドで検索して、夏野菜の焼き浸し作りましたー(^^)

 

めちゃ簡単!!!

 

野菜に焼き目つけて、レンチンして温めただし(めんつゆ、酒、みりん、水)につけて、5時間冷蔵庫で冷やす!!!

 

これだけです笑

 

5時間と書きましたが、個人的には3時間でも十分でした!!笑

 

f:id:y-hori-nana:20170808221712j:image

 

今回は、野菜細かく切りすぎたので、今度は野菜大きめに切ってみまーす!^ - ^

 

 

手放すと手に入るって本当だった!

よく、手放すと新しいものが手に入ると言いますが、先日読了した本を図書館に返却。

 

そしたら、思わぬところで新しい本が手に入りました!!!

 

 

朝活に参加したらいただけたのです!!

f:id:y-hori-nana:20170808201208j:image

 

読むの楽しみ♡